なりすましメール

"kanrijimusyo@nifty.com"と言うアドレスからメールが届く。あたかも@niftyの管理事務所であるかのように装って勘違いさせる「なりすましメール」と思われる。内容は、仮登録の状態だから早く登録を完了するように。さもないとサーバーに余分な負担が掛かるので損害賠償を請求すると言うもの。登録先は別のアドレスになっている。県生活センターとniftyに連絡する。niftyには参考のためメールのヘッダー情報と本文を送る。

子IDによるブラウザとメールソフトの設定ほぼ完了

子IDとパスワードでブラウザとメールクライアントの設定に掛かる。先ず指定されたパスワードが覚え難いので、これを変更する。firefoxThunderBirdをダウンロードし、子IDと新パスワードで設定する。その後、メールの送受信を行い、正常に動作することを確認。
次いで前もってcvsファイルにダウンロードしておいた住所録データを読み込み、住所録整備完了。印刷は既にテスト済みなので、取り敢えず必要なものは整備できた。細かい点が幾つか残っているが、慌てることはない。