津波の高さは湯築の丘よりかなり高かった

東日本大震災津波の高さを調べなおしたら、一番高かったのは何と宮古市田老小堀内の37.9mだった(コ)。これは湯築の丘よりかなり高く、本壇上の展望台の高さと見て大きな違いはないだろう。宮古市田老小堀内を地図で見ると、間違っているかも知れないが、海岸から3km以上も内陸のように思う。そんな海から遠いところでそのような高さまで水を押し上げるエネルギには戦慄を覚える。
松山に堀江から同じような津波が堀江から来たとすると、津波の海岸線における高さを15mと仮定し、リアス式海岸ではないので、津波は陸に登った後高くならないとしても、姫原の辺りまで到達する。もし何らかの作用で宮古市と同じ高さまで高くなったならば、松山城の麓も水浸しとなる。多分松山市の市街地は殆んど水に浸かるだろう。
そう考えると、今回の津波の凄まじさが判る。それなのに過去の教訓を無視し、備えを怠ったのだから、その報いも酷いものとなる。