今進行中の事業仕分け

テレビで報じられた鳩山政権の事業仕分けをみていると、中々良い点を衝いていると思うものもあるが、今日放映された超高速のスーパー・コンピュータ開発に関する応酬は頂けない。スーパー・コンピュータの開発に遅れを取ったら、コンピュータ事業そのものに致命的な打撃になるだけでなく、それを使った様々な研究に支障が出る。仕分け人はそれを全然理解していないようだ。その事業に投じる費用が妥当か否か、またシステムが適切かと言う問題は検討を要するだろうが、テレビで映し出された応酬からは、スーパー・コンピュータ開発競争の意義が全然判っていないように感じた。日本がコンピュータ業界で今の地位を保っているのは、メーカーや技術者・研究者の血の出るような努力の賜物であることを、彼らは知っているのだろうか。
かって大型コンピュータはIBMの独占状態であった。IBMが独占を続けた原因の一つは、インターフェースの標準化を許さず、IBMがユーザーの囲い込みを図ったことにある。IBMの独占を衝き崩すために、F社は社運を賭けてIBMと争い、通信やオーディオなどでは当たり前だったインターフェスの互換性をコンピュータにおいても当然のこととして認めさせたのである。その結果コンピュータ開発の障害となっていた大きな足枷が取り払われた。
このような先人達の苦闘があればこそ、日本は今科学・技術においてアメリカなどに伍して世界の先端を走っている。コンピュータの高速化の要請は留まることはない。その高速化に遅れを取れば、単にコンピュータ事業だけでなく、それを使う総ての研究・開発や産業に影響が出る。そのことを現政権は十分に理解し、方策を誤らぬよう心して欲しい。