湯築城で出土した岡豊城・中村城との同笵瓦

湯築城資料館で湯築城の発掘調査に携わった中野さんに逢った。本当に久し振り。その中野さんから面白い話を伺った。第一は、湯築城・岡豊城・中村城から出土した同笵瓦と同じ紋様の軒平瓦が堺(泉州)で見付かったと言う。これは大きな発見で、版木が泉州にあった可能性を示唆する。
そこで、随分前のことだが、高知県立歴史民俗博物館の館長がこの同笵瓦について、当時土佐に瓦を焼く窯は無かったので、この瓦が土佐から来た可能性は無く、例えば泉州などの他の国で焼かれた瓦が三つの城で使われたと考えるのが至当だと話されたことを伝えた所、また面白い話を聞くことができた。それは、当時瓦を焼く窯は、焼き終わると壊してしまうことが多く、土佐でもそういう窯が見付かって居るとのこと。
これらの事実を踏まえて、件の同笵瓦に付いてどう言う見解が出されるか、楽しみだ。泉州で焼かれた瓦が三つの城で使われたと考えるべきと思うが、どうなるか。