久し振りに大河ドラマを観た

大河ドラマを観なくなって長い。今年は黒田官兵衛というので、久し振りに観た。まだ取っ掛かりのこと故、内容がどうこう言う段階ではないが、それでもちょっと気になった箇所がある。
桶狭間の戦いについてナレーションで織田軍2,500が今川軍25,000と戦って勝ったと語っていた。両軍の総兵力は確かに言う通りだが、今川軍は全軍が桶狭間で戦ったのではない。幾つかの出城の攻略に兵力を割いていて、桶狭間で戦ったのは今川の本隊だけだろう。
全軍が展開できる広い場所で戦ったら兵力差が物を言い、兵力が少ない織田軍は絶対に勝てない。だからこそ信長は今川の本隊が狭い場所に入り込むのを待ち、その瞬間に戦いを挑んだのである。戦場が狭ければ今川軍は大兵力を展開することが出来ず、戦場で戦う兵力は互角となる。今川方は折角の大兵力も宝の持ち腐れとなり、大将の義元が討ち取られてしまった。信長は義元を討ち取ると長居は無用と戦場を離脱した。誠に見事な一撃離脱戦法と言うべきである。
信長が戦功の第一としたのは、その狭い場所、桶狭間に今川の本隊が入り込んだのを急報した者で、それは信長が勝てる唯一のチャンスが巡って来たことを的確に報じたからであろう。
昨日のナレーションからは作者或いは脚本家は信長のこの狙いを理解していないのではないかと感じた。この後、信長は戦う前に勝てる態勢を築いている。対今川の戦いのみは勝てる態勢を造る余裕はなく、一バチ勝負の大博打に打って出るしかなかった。だが、戦う遥か前から今川と戦う方法を考え抜いたのではなかろうか。そして強大な今川に勝つには、今川が大兵力を展開できない場所・状況下で戦うことが唯一の方策であると見極めていたと推測する。
信長は自分の戦略を展開するために情報を重視したものと思う。今で言う情報戦を展開した。このような武将は義経あるのみである。この二人は昔の日本の武将としては稀有の存在と言えよう。
ナレーションを担当したのは藤村志保だそうだが、声を聞いた時は岸田今日子かと思った。そんな筈は無いのだが、そう思うほど似ていた。昔藤村志保は素晴らしい声の持ち主で、多くの人を魅了した。年を経て随分声も変わったようだ。