地域

道後温泉第26号源泉

道後には温泉の汲み上げ施設が沢山有る。道後温泉駅近くの稲荷神社社殿の横に一つ有る。 社殿の右隣の小さな建物が温泉の汲み上げ施設である。裏側に廻ると、汲み上げた湯を送り出す配管があり、そこに26号源泉と記されている。 26号源泉から200m程…

道後の景観

愛媛新聞は「道後の景観改善を 専門家ら意見を交わす」と題して、松山・道後温泉地域の景観について考えるフォーラムが14日に開かれ、観光や建築の専門家が、現在の課題や改善策について意見を交わしたことを報じている。そのフォーラムでパネリストは「旅…

湯築城跡指定管理者候補発表さる

愛媛新聞は今朝、湯築城跡指定管理者候補が決まったことを報じている。 道後公園の指定管理者候補となったのは、「特定非営利活動法人(NOP法人)TIESえひめ」と「(株)愛媛庭園」と「(株)造亀」の三者で構成するコンソーシアム(事業連合)。県都…

伝統芸能ダイバン(続き)

ダイバンは今まで知らなかったが、高知県歴史民俗博物館HPの企画展のページに、シンポジウム「神楽の鬼を語ろう−だいばんの原像を探る−」が開催される旨案内が載っているのを見ると、かなり注目されている存在なのかも知れない。同案内には 土佐の神楽には…

伝統芸能ダイバン

「談話室ゆづき」に鬼の面を付けて舞う伝統芸能ダイバンに関する投稿(#3349〜3351)があり、西土佐と伊豫の山間部に残っていることが判って来た。もとは土佐の芸能であるが、松山から石手川を遡った日浦ではダイバと呼ばれ、河野氏滅亡にちなむ戦死者を弔う…

『道後 今と昔』写真展

道後郵便局で開かれている『道後 今と昔』写真展は室内で見られるように、写真が内向きに変更されていた。今日は南海放送が取材。写真提供者の I さんと長いこと喋りこみ、記録写真家としての苦労話を聞く。

朝日新聞が一面を使って道後朝市を報道

今朝の朝日新聞は『石畳の美しい静かな道 にぎわい復活へ「朝市」開く』と題し、29面全面を使って道後の朝市を報じていた。 「何もしなければ何も変わらない」 「道後湯便局」と書かれたしゃれっ気たっぷりの看板がかかる道後郵便局。 などなどの言葉は、…

道後朝市2回目

今日午前中、道後の「にきたつの道」で「道後朝市」第2回目が開かれた。1回目は雨で出足を挫かれたが、今日はパラパラと来たが直ぐ止み、店の数も客足も前回を遥かに上回った。毎月一回でなく、毎週開いても良いのではないか。そして地元の産品をどしどし…

道後郵便局長の『道後の今と昔』写真展への配慮

この写真展は写真を郵便局の窓に外に向けて展示している。日常同局はロビーに絵手紙を展示しており、時にはロビー全体を使って展示会を行うこともある。今回写真を室内に向けず外に向けたのは、明後28日に同局の前の道で朝市が開かれるので、朝市に来た人…

西法寺の「薄墨桜」

西法寺のHP(http://user.shikoku.ne.jp/usuzumi/)で今日が満開の予想だったので観に行く。樹もだいぶ大きくなり、満開。薄墨桜は松山市指定天然記念物であり、学名は「イヨウスズミ」。なお、岐阜県根尾谷の薄墨桜は、名は同じだが別種で、「イヨウスズ…

永納山遺跡を国史跡に指定するよう申請の報道

愛媛新聞に永納山遺跡を国史跡に指定を申請するとの報道。指定されれば湯築城跡に続いて10番目の国史跡となる。近くに世田山城もあり、この一帯の特集も考えられる。

宝厳寺・ネオン坂

やすひさの独り言「松山が生んだ一遍上人の修行の地を訪ねる」を見て、メールを送る。往時は坂の両側に宝厳寺の支院が各六坊ずつあり、一遍上人はその一つで生まれたこと、支院の跡地遊郭街となったのは明治期であり、その頃も山門は坂の一番下にあり、漱石…

I.M.氏の思いの篭ったメール

I.M.さんから思いの篭ったメールを頂戴する。 今年八月・九月に「地図をつくりたい」と決心し、それが結実した冊子とのこと。地に足を付けた素晴らしい発想と着眼。また「石手川の本流、派流または旧流路等をバックにした下敷きにした物語ができたら・・…

冊子『松山市西部 史跡・民謡 地図』

I.M.さんから掲題の冊子を頂戴する。同氏は人工透析を続けながら教壇に立ち、郷土の歴史・文化の紹介を続けていらっしゃる。水路に関する探究も長く、色々と教えられた。頭の下がる思いがする。ご自愛を祈りたい。

尾道市の時宗寺院

一遍上人の出身地である愛媛県に時宗の寺は道後の宝厳寺と内子の願成寺の二寺が残ったに過ぎないのに、尾道市には多いと聞く。検索して調べると、六寺が見付かった。 ◆海福寺 かいふくじ 1328年(嘉暦三年)他阿上人の開基。 ◆慈観寺 じかんじ 1348年(貞和…

鉄輪温泉と一遍上人

鉄輪温泉の婦人会が一遍上人を大切にしていると以前聞いたことがあるので、鉄輪温泉を検索すると、鉄輪女将の会が熱心にやっていることが判った。その中心は入舟荘の女将らしい。 一遍上人への取り組みの結果、 ●歴史の重みと大切さが理解できた ●鉄輪(別府…